営業組織のマネジメントの失敗は「マネージャーの無意識の3つのエラー」

2023.07.18

齋藤英人
レゾンデートル株式会社 代表取締役
『行動創造理論』第一人者
自らが開発した「行動創造理論」を活用し企業研修、公開講座、ビジネス講演など年間100回以上登壇をしており、大手企業や成長企業を中心に営業力向上と売上拡大に力を注いでいる

齋藤 英人
齋藤 英人
行動創造理論の開発者齋藤です。
 行動創造理論に触れた営業がまた1人トップセールスに近づいてくれました!うれしいことですね!

 
1つご質問です。理想の営業組織とは?と聞かれたときあなたは何と答えますか?
 
 
企業には様々な組織がありますが、営業は売上と利益を獲得する役割を担います。
営業部門以外の組織が1か月停止しても、企業は存続できるでしょう。
 
 
しかし、営業組織が1か月停止したら、企業の存続は危うくなります。
 
 
重要な組織である営業組織ですが「最もエラーが多い組織である」と言う事実は認識しているでしょうか?
 
 

この記事はこんな風に思っている方へおすすめ!

・営業組織のマネジメントの理想は?
・営業組織において重要なことは?
・部下の育成の方法がわからない

 
 
あなたが営業責任者でこの記事をご覧になっているということは、『すぐにでも営業メンバー全員を売れる営業に変えるにはどうしたらよいか』とお考えの方ではありませんか?
 
 
私は期間限定で課題の50%を解決する営業無料コンサルティングをやっているので、まずこちらをご覧ください。

売上直結型「BtoB」営業研修
無料相談受付中!
売上直結型「BtoB」営業研修ランディングページバナー

 
営業組織のマネジメントの失敗は「マネージャーの無意識の3つのエラー」であるという点を見ていきましょう。
 
 

企業の中で理想的な営業組織とは?

 
 
企業というのは様々な役割を担った組織で構成されています。
 
 
商品開発部門
製造部門
管理部門
 
 
その中で営業部門は売買契約を締結することで売上と利益を獲得する役割を担います。
 
 
マーケティング部門が存在しない企業では、市場調査や見込み客の獲得などの役割も担います。
 
 
理想的な営業組織とはどんな組織でしょうか?
 

齋藤 英人
齋藤 英人
正しく目標が設定され売上と利益両方に明確な成果を上げている組織です。

 
様々な指標や数字を用いて企業を存続させるために日々の活動を設定していくのが営業組織のマネジメントです。
 
 
そして理想的な営業組織はメンバーが自発的に適切な行動を選択している組織です。
 
 

営業マネージャーが犯しがちな失敗7選

営業マネジメントの失敗
 
営業マネジメントは「数字」が明確であるために、やりやすい点と逆にやりにくくしている点があります。
 
 
中でも営業マネジメントにマネージャーが失敗するポイントがあります。
 

営業マネージャーの失敗7選

・営業成績の上がらないメンバーに叱るという指導をしている
・営業を育成できない
・営業プロセスを管理できていない
・自身がプレイヤーとして活動している時間が多い
・正しく目標を設定できていない
・戦術が立てらない
・営業イノベーションを理解していない

 
営業マネジメントに失敗しているマネージャは上記7つのいずれか、もしくは複数の失敗をしています。
 
 
ここまでは営業組織のマネジメントについて基本的な情報を整理してきました。
 
 
ここからは具体例を交えながら営業組織のマネジメントについて見ていきましょう。
 
 

営業組織のマネジメントでエラーを引き起こす「突出効果」とは?

 
 
組織において最も避けるべきは「ヒューマンエラー」です。
 
 
エラーを組織的に回避させることが「マネジメント」と言い換えても良いでしょう。
 
 
組織のエラーのほとんどが過去に発生例があります。
つまり修正できずい続けているということです。
 
 
もっと言えばエラーは3,000年の間起き続けています。
 

齋藤 英人
齋藤 英人
理由は人間という生物の「脳のメカニズムと思考パターンが誰もが一緒」だからです。

 
そしてヒューマンエラーは3つに分類されます。
 

・知識型エラー
・規則型エラー
・スキル型エラー

 
3つのタイプのエラーについては別の記事があるのでご覧ください。
 

 
 

多くの営業マネージャーが引き起こす「突出効果」とは?


 
突出効果とは人の行動メカニズムの1つです。
 
 
無意識に行われてしまうヒューマンエラーの1つです。
 

あなたがニュースを見ていると「長距離バスの事故」が報道されていました。
 
 
運転手の居眠りが原因だったようです。
事故の瞬間運転手が後方まで吹き飛ばされる、大きな衝撃のあった事故のようです。
 
 
そして2日後、また同じように「長距離バスの事故」が報道されていました。
山道を走行中、操作を誤り崖下に転落をしてしまったようです。
 
 
2つの事故で共に死者が出てしまったようです。
 
 
あなたはバスでの移動はやめておこうと考えるようになりました。

 
バスの移動をやめようと考えた時点で「突出の被害者」となっています。
 
 
2つのニュースを見ただけで行動を制限してしまうというのはかなり乱暴な意思決定です。
 
 

突出効果

とびぬけた特徴に必要以上に注目してしまう心理効能

 
長距離バスの運行本数から考えても、事故の確率はかなり低いものとなります。
 
 
それよりも日常の車の運転のほうがよほどリスクが高いと言えるでしょう。
 
 
「連続して起きた」という突出条件で無意識のうちに意思決定が導かれているのです。
 

齋藤 英人
齋藤 英人
もちろん営業組織のマネジメントでも起きています。

 

営業組織のマネジメントのエラーは知識型エラーに分類される

 
 
突出効果によるヒューマンエラーは「知識型エラー」に分類されます。
 

【知識型エラー】

文字通り知識を要する仕事で発生するエラーです。
高い集中力が求められる一方で、反復による習熟度は必要とされない仕事です。

問題解決、交渉、分析、計画などの仕事です。
最も意思決定のバイアスが入りこみやすいエラーです。

 
営業の仕事は知識型エラーの連続といっても良いかもしれません。
 
 
あなたの営業組織の営業たちは、お客様からの情報を間違ってとらえて提案をしているかもしれません。
 
 
思い込みやバイアスなどから引き起こされるのが知識型エラーです。
 
 
そんな営業が商談の中で1つでも「突出したもの」に出会えばまともな思考はできなくなります。
 
 
さて、あなたの営業組織ではマネジメントの視点おいてエラーを防ぐことはできているでしょうか?
 
 
営業組織のマネージャーが自ら、失敗した事例に着目しすぎて、対策を間違えるということは多くの組織で起きています。
 
 
「競合に価格で負けた」という営業からの報告で、値引きキャンペーンを実施してしまうというのは典型的な例です。
 

齋藤 英人
齋藤 英人
商談を分析すれば価格で負けた事実など存在しないことはすぐに明らかになります。

 
特にネガティブな突出情報には、人はかなりの確率で飛びついてしまうという習性があります。
 
 

営業組織のマネジメントにおけるエラー回避の方法

営業組織のマネジメントのエラーを回避する width=
 
営業組織のマネジメントにおけるエラーの回避方法を5つご紹介します。
 
 

知識型エラー回避の5つのポイント

①間違った情報の排除
②うぬぼれの回避
無知の無自覚の回避
④過去の執着の回避
⑤二者択一の回避

 
突出効果によるエラーは「間違った情報排除」が対策として有効です。
 
 
営業組織のマネージャーはプレイヤーとして実績を残してきた人が多いでしょう。
 
 
だから危険なのです。
 
 
成績が良かった人ほど知識型エラーに陥りやすい傾向にあります。
 
 
自分の意思決定に自信を持って対応してしまうからです。
 
 
対処方法はそれほど難しくありません。
 

齋藤 英人
齋藤 英人
「疑問に思う」という習慣をつけましょう

 
情報に対して「疑問に思う」習慣をつければよいだけです。
 
 
優秀な営業であれば必ずやっていたことです。
マネジメントでもその能力を発揮すればよいだけです。
 
 
自身が触れた情報にたいして1日10回「なぜ?」を立ち止まる。
 
 
毎日、カウントしていけば2週間ほどで、間違った情報の排除はできるようになるでしょう。
 
 

本日のまとめ

 
 
今日の記事では「営業組織のマネジメント」について触れてきました。
 
 
理想的な営業組織のイメージと上手く導けないマネージャーの失敗パターンをご紹介しました。
 
 
そして失敗をしてしまうのは3つのエラーによって引き起こされていることがわかりました。
 
 
そして事例1つで「突出効果」をご紹介しました。
 
 
突出効果は知識的エラーの1つで、原因とすぐにできる対策方法をお伝えしました。
 
 
人はネガティブな情報に触れたときに、大きく反応する生き物です。
そのため、エラーの確率が大きく上がります。
 
 
営業組織の理想的なマネジメントを実現するためには、営業マネージャーのエラーを排除することが重要です。
 
 
最後に営業自身がエラーを回避して、売上を飛躍的に向上させる方法に触れておきましょう。
 
 

脳のメカニズムを先回りした行動創造理論による「営業研修」

 
 
営業で最も重要なのは、脳のメカニズムを先回りすることです。
お客様の脳の先回り出来れば、営業が意図する結果は容易に手にできるからです。
 
 
「突出効果」もその1つです。
 
 
脳のメカニズムを先回りする営業の成果は私の研修の9,000人を超える受講者が示してくれています。
 
 
私の提唱する行動創造理論は「科学を基軸とした営業理論」です。
脳のメカニズムに基づいたビジネスにおける行動を最適化する理論です。
 
 
脳科学
心理学
行動経済学
 
 
上記のノーベル賞を取った研究結果や知見を「営業行動」に体系的に落とし込んだものです。
行動創造理論に触れ、科学を基軸とした営業技術を身につけて、売上が飛躍的に伸びるプログラムです。
 
 
営業研修
マネジメント研修
能力開発トレーニング
 
 
「もっと売上に繋がる営業研修を実施したい」

「確実に営業力が上がる営業研修はないか」

一度でも思ったことのある営業責任者には、ぜひ触れてもらいたいプログラムです。
 
 
営業で成果を出すには「人の本能の行動に合わせる」だけです。
 
 
成約率が50%向上した
新規案件数が10倍に増えた
たった1か月で売上が4.6倍になった
 
 
あなたの営業組織の中の普通の営業がトップセールスに変貌していきます。
 
 
行動創造理論による営業研修では、すでに9,816人の営業が飛躍的に向上させました。
そしてその成果が認められ、導入企業からは100%のリピートを維持し続けています。
 
 

齋藤 英人
齋藤 英人
あなたの営業組織にも最適なプログラムをお届けします。

 
 
しかし私が登壇できる回数には限りがあります。
研修効果を担保するために年間100回の登壇に限定しております。
 
 
もし売上向上にご興味がある営業責任者、研修担当者は早めのアプローチをお願いいたします。

売上直結型「BtoB」営業研修
無料相談受付中!
売上直結型「BtoB」営業研修ランディングページバナー

著者

行動創造理論第一人者
レゾンデートル株式会社代表取締役
齋藤英人

自らが開発した「行動創造理論」を活用し企業研修、公開講座、ビジネス講演など年間100回以上登壇をしており、大手企業や成長企業を中心に営業力向上と売上拡大に力を注いでいる

記事カテゴリー