
美しい文字を書くコツはビジネスにも!
今日は
「美文字」
というテーマに触れてみたいと思います。
<index>
①最近文字を書くことはありますか?
②きれいな字を書くための4つのポイント
③美文字のプロセスとビジネスの共通点
■最近文字を書くことはありますか?
最近
「文字を書く」
ということが減ってきた人が多いと思います。
商談でも
「メモではなくPCやタブレットで記録」
する人を多く見かけます。
効率を考えれば
「最適な方法」
と言えるでしょう。
ほとんどの会社で環境やコストの問題で
「ペーパーレス化」
は進んでいます。
とは言え
「相手との関係性向上」
には手書きの手段は非常に有効的です。
例えば
「手書きの手紙の効力」
は今も昔も変わりません。
営業の神様であるジョー・ジラード氏は
「毎月顧客に手紙を送り、いつでも思い出してもらえる状態」
と常に維持していました。
会議でも手書きというのは重要です。
「ホワイトボードを制する者は会議を制す」
と言われます。
あなたが会議を自分の思うように進めたければ
「ホワイトボードの前に座る」
ことをお勧めします。
このテクニックは
「ファシリテーション」
において最重要なポイントでもあります。
ただ、書くならば
「きれいな文字」
のほうが良いのかもしれません。
■きれいな字を書くための4つのポイント
きれいな文字を書けるようになるには
「4つのポイント」
があるそうです。
1 毎日こつこつと練習する
頭で理解するだけでなく、体で覚えることが大切です。
2 姿勢や持ち方を正しく
文全体を見渡せる姿勢と、ペン先の可動域を広げる持ち方が大切です。
3 相手のことを思って丁寧に書く
気持ちよく読んでもらいたいと心をこめるときれいな文字になります。
4 きれいな字のコツをつかむ
「美しい文字のイメージを持つ」ことが大切です。
これが
「美文字を書けるようになる」
ポイントだそうです。
これを聞いてあなたは何か気づきましたか?
■美文字のプロセスとビジネスの共通点
気づくべき点は
「ビジネス」
でも一緒のプロセスということです。
上記の4つポイントを
「ビジネス」
に置き換えるとこうなります。
1気づきを毎日繰り返す
2基本マナーやコミュニケーションなどのポイントを抑える
3お客様の立場で行動する
4最終イメージを明確に持つ
これは私も
「行動創造理論トレーニング」
の中で言い続けていることです。
ビジネスはこれだけにとどまりませんが
「共通点が多い」
ということに気づきます。
恐らくこれは
「スポーツ」
でも一緒でしょう。
1~4どれかが欠けても上達はしないはずです。
どうでしょうか?10分ほど時間を取って
「集中して美文字を書く」
ということをしてみてはいかがでしょう。
文字に書くというアウトプットは
「普段使わない脳の思考回路」
を刺激することにもなります。
脳トレの一環にもなりますね。
そして
「あなた自身の行動との共通部分」
を想像してみると新たな気づきがあると思います。
■行動創造理論は脳のメカニズムを先回りする
私の提唱する「行動創造理論」は
脳のメカニズムに基づいた行動を体系化したものです。
-
脳科学
-
心理学
-
行動科学
これらの数多くの研究や知見を「ビジネスにおける行動」
に体系的に落とし込んだものです。
それを身につけ飛躍的に売上を伸ばすプログラムをご提供しています。
-
営業研修
-
マネージメント研修
-
能力開発トレーニング
「売上に繋がる研修を実施したい」
「確実にスキルが上がる研修はないか」
と一度でも思ったことのある方は、ぜひ触れてもらいたいプログラムですね。
ビジネスで成果を出すというのは
「人の行動を継続的に変化させる仕組み」
を本能の行動に合わせ考えてあげればよいだけです。
このようなプログラムにご興味をお持ちの方は、ご連絡をいただければと存じます。
ビジネスの課題をすべて解決できるようになるでしょう。
今日は「美文字とビジネスの共通点」というテーマに触れてみました。