「才能vs努力」どちらが勝るのか、天才と呼ばれた男の行動から分析

2022.06.28

齋藤英人
レゾンデートル株式会社 代表取締役
『行動創造理論』第一人者
自らが開発した「行動創造理論」を活用し企業研修、公開講座、ビジネス講演など年間100回以上登壇をしており、大手企業や成長企業を中心に営業力向上と売上拡大に力を注いでいる

結局、才能と努力はどっちが勝るのか?

 

 

今日は
「才能vs努力」
というテーマに触れてみたいと思います。

 

 

<index>

①あなたは才能と努力はどちらが勝ると思いますか?

②稀代の天才モーツァルトは才能の人?努力の人?

③結局、才能と努力はどっちが勝つのか?

 

 

■あなたは才能と努力はどちらが勝ると思いますか?

 

 

人の能力の差はどこから創られるのでしょうか?

 

 

元々生まれ持った才能によって差が出るのでしょうか?

それとも後天的な努力の量によって差が出るのでしょうか?

 

 

「才能vs努力」
というのはこれまでずっと議論を戦わせてきました。

 

 

もし才能だけで決まってしまうのであれば、努力は不要なのでしょうか?

 

 

誰もが努力にって一流になれるという
「有名な1万時間の法則」
は無駄になるというのでしょうか?

 

才能vs努力の議題は中々決着がつきそうにありません。

 

 

では、偉人たちの功績は
「才能と努力」
どちらで創られたのでしょうか?

 

 

■稀代の天才モーツァルトは才能の人?努力の人?

 

 

稀代の天才といえば
「作曲家モーツァルト」
の名があがります。

 

 

モーツァルトとは現存する書簡のなかで
「自分の作曲方法」
について語っています。

 

 

彼の作曲方法は
「楽器に全く手を触れずに、旋律が頭の中に鳴り響く」
という正に神業というべき方法です。

 

 

頭に思い描いた旋律を
「音符として紙に書き写しただけ」
というのですからすごいことです。

 

 

あふれた才能という表現は、彼のためにあるのかもしれません。

 

 

しかし様々な書物によると
「モーツァルトの作曲は真実ではない」
ということも見えてきます。

 

 

彼はじっくりと仕事に向き合い
「既存の作曲方法や音楽理論を取り入れていた」
と残されています。

 

 

納得がいくまで調整や修正を繰り返し
「完璧な曲を作るまで途方もない時間をかけた」
といわれています。

 

 

彼の作りあげた楽曲は
「神からの贈り物」
ではなく、懸命に努力をして得た結果です。

 

 

そして真摯に仕事に向き合う姿から
「頭の中で旋律が浮かんでくる」
という逸話につながったのでしょう。

 

 

もちろんモーツァルトにも
「これだ!」
という瞬間はたくさんあったはずです。

 

 

ただしそう思える瞬間は
「既知の情報と情報が結びついた瞬間」
と言い換えられます。

 

 

何も持っていない人が、いきなりできることは無いでしょう。

 

 

そもそも人間は赤ん坊で生まれたときに
「出来ることが限りなく少ない動物」
です。

 

 

脳を学習させることによって
「人とは違うスキルを発揮させる」
ということです。

 

 

■結局、才能と努力はどっちが勝つのか?

 

 

努力というと
「頑張る」
というイメージがついて離れないかもしれません。

 

 

ただ何か意図した成果をあげたいのであれば
「頑張る」
という意識は働かず、やることが当たり前です。

 

 

そもそも人の脳のメカニズムからすれば
「頑張れば頑張るほど行動が消える」
というように作られています。

 

 

ではどうすればよいのでしょうか?

 

 

頑張るのではなく
「無意識に行動が創られるようにする」
で良いのです。

 

 

例えば効果的なセルフマネジメントの技術の1つに
「アクショントリガー」
というものがあります。

 

 

既に習慣になっている行動(歯磨きなど)の後に
「新たにやりたいことをセットする」
という方法です。

 

 

既に習慣になっていることと組み合わせることで
「脳に違和感を感じさせない」
という手法です。

 

 

かなり強力な行動マネジメントの技術です。

 

 

多くの成功者は才能があるからといって
「何もやっていない」
わけではありません。

 

 

むしろかなりの行動を起こしてます。

ただその行動が適切な方法で行われていたということではないでしょうか?

 

 

人によってそれを「才能」とも「努力」とも呼ぶのではないでしょうか?

 

 

正しい方法を選択すれば、ビジネスでもプライベートでも意図した結果に近づくことだけは間違いなさそうです。

 

 

■行動創造理論は脳のメカニズムを先回りする

 

私の提唱する行動創造理論は
「科学を基軸とした営業理論」
です。


脳のメカニズムに基づいた行動を体系化したものです。

 

  • 脳科学

  • 心理学

  • 行動経済学

 

上記のノーベル賞を取った研究や知見を「営業行動」に体系的に落とし込んだものです。

科学を基軸とした営業技術を身につけ、売上が飛躍的に伸びるプログラムです。

 

  • 営業研修

  • マネージメント研修

  • 能力開発トレーニング

 

「もっと売上に繋がる営業研修を実施したい」
「確実に営業力が上がる営業研修はないか」
と一度でも思ったことのある方は、ぜひ触れてもらいたいプログラムです。

 

 

営業で成果を出すには
「人の本能の行動に合わせる」
だけです。

 

 

成約率が50%向上した

新規案件数が10倍に増えた

たった1か月で売上が4.6倍になった

 

 

上記の成果を導いたプログラムにご興味をお持ちの方は、ご連絡をいただければと存じます。

売上に関する課題はすべて解決できるようになるでしょう。

すでに8,816人の営業が飛躍的に向上させました。

 

 

【ご連絡フォーム】

 

 

今日は「才能vs努力」というテーマに触れてみました。

売上直結型「BtoB」営業研修
無料相談受付中!
売上直結型「BtoB」営業研修ランディングページバナー

著者

行動創造理論第一人者
レゾンデートル株式会社代表取締役
齋藤英人

自らが開発した「行動創造理論」を活用し企業研修、公開講座、ビジネス講演など年間100回以上登壇をしており、大手企業や成長企業を中心に営業力向上と売上拡大に力を注いでいる

記事カテゴリー