あなたも自分をだます天才だった!?「人は無意識のうちに自分を欺く生き物だった」

2023.03.06

齋藤英人
レゾンデートル株式会社 代表取締役
『行動創造理論』第一人者
自らが開発した「行動創造理論」を活用し企業研修、公開講座、ビジネス講演など年間100回以上登壇をしており、大手企業や成長企業を中心に営業力向上と売上拡大に力を注いでいる

 

今日は
「自分をだます天才」
というテーマに触れてみたいと思います。

 

 

<index>

①「自分をだますことなどない」と思っているあなたも…

②人は自分の欠点やミスを認めるのが恐ろしいほどに下手

③そろそろ自分をだますことから解放しても良いのでは?

 

 

■「自分をだますことなどない」と思っているあなたも…

 

 

あなたは
「自分をだますことはありますか?」
と聞かれたときに、どんな反応をしますか?

 

 

自分をだますことはない

少しは心当たりがある

全くその通りだ

 

 

様々な反応があると思いますが
「意識して自分をだましている」
と思っている人は少ないでしょう。

 

 

ただ人は
「無意識のうちに自分をだます」
ということを行っています。

 

 

健康のために運動をしたほうが良いことはわかっています。

しかし、明日の先延ばしにしています。

 

 

ダイエットのために食事をコントロールしたほうが良いこともわかっています。

しかし、今日ぐらいはと言って口に運びます。

 

 

会議の中で自分の考えとは違う方向で議論がまとまりそうです。

違うと思いながらも賛成の手を挙げている。

 

 

日々に起こる数々の場面で
「自分をだます」
ことを行ってはいないでしょうか?

 

 

■人は自分の欠点やミスを認めるのが恐ろしいほどに下手

 

 

上記に触れた例はいわゆる
「ミス」
に分類されます。

 

 

人はミスに触れたときに
「自分をだます」
ということをしやすくなります。

 

 

ミスをしたとき、すべての機会でだますわけではありません。

 

 

自分自身でミスを認めるときもあります。

しかし自己養護でミスを認めない場合もあります。

別の理由でミスではないことを主張したりもします。

 

 

ただし大前提として
「人は自分の欠点やミスを認めるのが恐ろしいほどに下手」
ということです。

 

 

理由は
「本能からくる自己防衛機能」
です。

 

 

恐怖は人から行動を奪います。

そして動けなくなった生き物は例外なく死んでしまいます。

太古の時代から遺伝子に引き継がれてきた情報です。

 

 

現代社会では
「命を落とす」
という場面にはたいてい出くわしません。

 

 

しかし
「自分の能力で超えられない場面」
というのは数多く現れます。

 

 

自分の能力で超えられないときに
「認めてしまうと動けなくなる」
ことを無意識化で判断しているので、認めないというメカニズムです。

 

 

■そろそろ自分をだますことから解放しても良いのでは?

 

 

つまり人は
「ミス」=「敗北」
ととらえる傾向があるということです。

 

 

自己防衛機能だからといって見過ごしてよいのでしょうか?

 

 

「良い」と支持する人もいます。

 

 

心理学者の中には
「自分の弱さを受け入れ向き合うべき」
という人もいます。

 

 

ただし
「ビジネスの世界で成果を上げ続ける」
という視点で見たらどうでしょうか?

 

 

できなくても仕方がない

自分が弱いからだ

言い訳もせず受け入れよう

 

 

本人は楽かもしれませんが、成果を残すのは難しそうですね。

 

 

健康になるために必要なのは
「運動をする」
だけです。

 

 

ダイエットを成功するには
「食習慣を変える」
ことです。

 

 

会議で自分の意見を通すには
「適切なプレゼンテーションを行う」
ことです。

 

 

すべて
「正しい行動」
が必要なことです。

 

 

「自分はできない、それでも仕方がない」
と受け止めるのは悪いことではありませんが、結果は変わりません。

 

 

失敗の確率を正しく設定すれば
「失敗やミス」
に対する恐れはなくなります。

 

 

行動をしてうまくいかなかったとしても
「アップデートのきっかけ」
としてポジティブに受け止めることができます。

 

 

自分をだましてポジティブでいるのでは
「世界は変わらない」
ことだけは明らかです。

 

 

ただ重要なことは
「人の脳のメカニズム」
は自分を都合よくだますようにできているということです。

 

 

変化を創るためには
「脳のメカニズムを先回りする」
ことが重要になります。

 

 

私の提唱している
「行動創造理論」
はビジネスの正しい行動と成果を導くメソッドとして、数多くの組織に取り入れられています。

 

 

 

■行動創造理論は脳のメカニズムを先回りする

 

私の提唱する行動創造理論は
「科学を基軸とした営業理論」
です。


脳のメカニズムに基づいた行動を体系化したものです。

 

  • 脳科学

  • 心理学

  • 行動経済学

 

上記のノーベル賞を取った研究や知見を「営業行動」に体系的に落とし込んだものです。

科学を基軸とした営業技術を身につけ、売上が飛躍的に伸びるプログラムです。

 

  • 営業研修

  • マネージメント研修

  • 能力開発トレーニング

 

「もっと売上に繋がる営業研修を実施したい」
「確実に営業力が上がる営業研修はないか」
と一度でも思ったことのある方は、ぜひ触れてもらいたいプログラムです。

 

 

営業で成果を出すには
「人の本能の行動に合わせる」
だけです。

 

 

成約率が50%向上した

新規案件数が10倍に増えた

たった1か月で売上が4.6倍になった

 

 

上記の成果を導いたプログラムにご興味をお持ちの方は、ご連絡をいただければと存じます。

売上に関する課題はすべて解決できるようになるでしょう。

すでに9,816人の営業が飛躍的に向上させました。

 

 

【ご連絡フォーム】

 

 

今日は「自分をだます天才」というテーマに触れてみました。

売上直結型「BtoB」営業研修
無料相談受付中!
売上直結型「BtoB」営業研修ランディングページバナー

著者

行動創造理論第一人者
レゾンデートル株式会社代表取締役
齋藤英人

自らが開発した「行動創造理論」を活用し企業研修、公開講座、ビジネス講演など年間100回以上登壇をしており、大手企業や成長企業を中心に営業力向上と売上拡大に力を注いでいる

記事カテゴリー