ビジネスコラム
2022.6.11
今日は 「効果のない研修なのに評価が高い理由」 というテーマに触れてみたいと思います。 <index> ①研修後のアンケートの評価が...
2022.6.9
本日の記事の見出し1 なぜ「ながら運転」と「ダメ営業」が一緒なのか?1.1 ■人の目は2つの視野を使って情報をとらえている1.2 ■情報の見落としは「注意の瞬き」と呼ばれている1.3 ■営業のセオリー...
2022.6.8
本日の記事の見出し1 迷信のようなルーティーンで結果は変わるか?1.1 ■あなたが行っているルーティーンはありますか?1.2 ■行動分析学の創始者がおこなった「ルーティンの実験」1.3 ■トップセール...
2022.6.5
本日の記事の見出し1 嵐から逃れ助かった乗客と、売れない営業がやっていることとは?1.1 ■なぜ人はすぐに楽観的に考えてしまうのだろうか?1.2 ■多くの営業が「船旅をする人々」と同じことをしている ...
2022.6.4
本日の記事の見出し1 あなたは何もしない1日はどれだけ幸せだと思いますか?1.1 ■せめて1日くらいは、ぼーっとしてみたくはないですか?1.2 ■「何もない時間がどれだけ魅力か?」を明らかにした科学的...
2022.6.3
あなたが一番かわいいと思っているものを当ててみましょう 今日は 「一番大切にしているもの」 というテーマに触れてみたいと思います。 <in...
2022.6.2
今日は 「落ち込みの科学」 というテーマに触れてみたいと思います。 <index> ①「悪いことばかりの1日だった」が起きる理由とは...
2022.6.1
本日の記事の見出し1 会話のとき聞いているのは、相手の声だけではなかった!?1.1 ■マスクの下に隠されたものとは?1.2 ■音声の認識は聴覚だけを使っているわけではない1.3 ■では、仕事でのコミュ...
2022.5.31
本日の記事の見出し1 部下の〇〇〇を見られないのは脳のメカニズム!?1.1 ■転んで骨折をした友人をあなたはどう思いますか?1.2 ■人は他人の行動を見たとき「能力や性格」の影響を重視する1.3 ■ビ...
2022.5.30
今日は 「クイズで明らかにする偏った思考」 というテーマに触れてみたいと思います。 <index> ①4枚カード問題にチャレンジしてみてください。...
2022.5.29
本日の記事の見出し1 天文学者と営業が出来ていない当たり前の共通点1.1 ■あなたの周りにもいる!?「当たり前のことが出来ない営業」1.2 ■お客様が営業に求めていること第1位は? 天文学者と営業が出...
2022.5.28
本日の記事の見出し1 縮んでいく脳を食い止める最適な方法が意外だった!1.1 ■脳の大きさのピークは何歳だと思いますか?1.2 ■脳の老化を防ぐのは「脳トレ」ではなかった!?1.3 ■脳のメカニズムを...