あなたは知っている?電車の中に隠された居心地を悪くしない工夫

2020.11.02

齋藤英人
レゾンデートル株式会社 代表取締役
『行動創造理論』第一人者
自らが開発した「行動創造理論」を活用し企業研修、公開講座、ビジネス講演など年間100回以上登壇をしており、大手企業や成長企業を中心に営業力向上と売上拡大に力を注いでいる

 

乗車に配慮している電車の設計はご存知ですか?

 

 

今日は
「椅子の向き」
というテーマに触れてみたいと思います。

 

 

<index>

①もしあなたの隣に知らない人が座ってきたら?

②椅子の配置だけでサービスを向上させられる工夫

③電車で居心地を悪くしないためにとられている工夫とは?

 

 

■もしあなたの隣に知らない人が座ってきたら?

 

 

心理学で
「パーソナルスペース」
と呼ばれるものがあります。

 

 

公共の場などで
「席が空いているのに、知らない人が隣に座ってくる」
としたらどんな感情になりますか?

 

 

嫌な気持ち

不安な気持ち

 

 

上記の気持ちになった経験があると思います。

 

 

場合によっては
「恐怖」
を感じることもあるでしょう。

 

 

この感情派あなたの
「パーソナルスペース」
が侵されているから生まれる感情です。

 

 

パーソナルスペースの距離に関しては
「親密度」
でも変わります。

 

 

親しい人とであれば
「密着」
をしていても気になりません。

 

 

この距離というのは
「1つのコミュニケーション手段」
とも言えます。

 

 

距離同様に
「体の向き」「視線」
を考慮するとコミュニケーションが上手くいきます。

 

 

 

しっかり配慮すると
「良いサービスや居心地の良い環境」
につながります。

 

 

■椅子の配置一つでサービスの向上ができる工夫

 

 

例えば
「あまり騒がしくしたくない」
場所を想像してください。

 

 

図書館

医療施設

役所

 

 

上記の場所では
「パーソナルスペースを侵さない」
ということを考慮して椅子を配置します。

 

 

椅子の配置

椅子の向き

ついたてを立てる

 

 

上記の配慮をすると
「待っている人の心理が乱れない」
効果が発揮されます。

 

 

一番良い方法はどんな配置でしょうか?

 

 

極端ですが一番良いのは
「縦に一列に並えべる」
ことです。

 

 

縦に並べれば
「絶対にお互いのパーソナルスペースを侵さない」
ことになります。

 

 

一方で
「にぎやかで楽しい場所にしたい」
ところではどうでしょうか?

 

 

飲食店

老人ホーム

 

 

上記がこれに当たるでしょうか?

 

 

このような施設では
「椅子でテーブルで囲む」
といった配置にするのが良いでしょう。

 

 

自然と会話が生まれる座席配置になります。

 

 

「施設のテーブルや椅子の配置」
に心理学を応用すると効果があります。

 

 

次はタイトルにもある
「あなたも触れている実例」
を見てみましょう。

 

 

■電車で居心地を悪くしないためにとられている工夫とは?

 

 

場所は「電車」です。

 

 

実はこの空間に
「パーソナルスペースに関する応用例」
があります。

 

 

どんな工夫かわかりますか??

 

 

それは
「座っている人と立っている人が向き合っても目が合わない」
ということです。

 

 

もちろん
「意識」
をすれば目を合わすことができます。

 

 

しかし
「通常の状態」
であれば目線が合わないように工夫がされています。

 

 

座る部分と背もたれの角度に工夫があります。

 

 

このように
「少しでも快適なサービス」
を考えるときには考慮したほうが良い心理効果です。

 

 

一度
「自身のオフィスやお店」
をパーソナルスペースの観点で見てみてはいかがでしょうか?

 

 

最後に
「パーソナルスペースとオンライン営業」
に触れてみましょう。

 

 

オンライン営業では
「距離」
はなくなります。

 

メリットとしては
「移動コスト」
がかからなくなります。

 

 

しかしデメリットも大きくあります。

 

 

距離が無くなると
「伝わる情報」
も大きくなくなります。

 

 

空気感

熱意

誠意

 

 

上記に代表される
「非言語情報」
が全く伝わりません。

 

 

今まで上手くいっていた商談が
「途端に上手くいかなくなる」
という現象が次々に起こっています。

 

 

オンライン商談で上手くいくには
「コミュニケーションの本質」
をたかめる必要があります。

 

 

行動創造理論の
「オンライン商談プログラム」
と手にすることをお勧めします。

 

 

■行動創造理論は脳のメカニズムを先回りする

 

私の提唱する「行動創造理論」は
脳のメカニズムに基づいた行動を体系化したものです。

 

  • 脳科学

  • 心理学

  • 行動科学

 

上記の数多くの研究や知見を「営業行動」に体系的に落とし込んだものです。

それを身につけ飛躍的に売上を伸ばすプログラムをご提供しています。

 

  • 営業研修

  • マネージメント研修

  • 能力開発トレーニング

 

「売上に繋がる営業研修を実施したい」
「確実に営業力が上がる営業研修はないか」
と一度でも思ったことのある方は、ぜひ触れてもらいたいプログラムですね。

 

 

営業で成果を出すというのは
「人の行動を継続的に変化させる仕組み」
を本能の行動に合わせ考えてあげればよいだけです。

 

 

このようなプログラムにご興味をお持ちの方は、ご連絡をいただければと存じます。

ビジネスの課題をすべて解決できるようになるでしょう。

 

 

【ご連絡フォーム】

 

 

今日は「椅子の向き」というテーマに触れてみました。

 

売上直結型「BtoB」営業研修
無料相談受付中!
売上直結型「BtoB」営業研修ランディングページバナー

著者

行動創造理論第一人者
レゾンデートル株式会社代表取締役
齋藤英人

自らが開発した「行動創造理論」を活用し企業研修、公開講座、ビジネス講演など年間100回以上登壇をしており、大手企業や成長企業を中心に営業力向上と売上拡大に力を注いでいる

記事カテゴリー