本日の記事の見出し
注意力が低くなりうっかりミスが増えるのはいつから?
今日は
「注意力の容量」
というテーマに触れてみたいと思います。
<index>
■注意力が低い人が引き起こしてしまうミスは何がある?
注意力がないとミスやエラーを引き起こしてしまいます。
・不注意によるミスが多い
・忘れ物が多い
・締め切りに間に合わない
・時間の管理が下手
・仕事の段取りが苦手
・整理整頓が不得意
・備品を紛失する
・不用意な発言をしてしまう
注意力が低いと
「1つの作業に集中できない」
となり、同時にいろいろなことをしてしまいます。
その結果
「1つ1つの仕事の精度が下がる」
ことにより生産性の低下を招きます。
マイナスになることばかりでプラスになることは少ないでしょう。
■人の注意力がピークを迎える年齢は「〇〇歳」
注意力は年齢によって変化することがわかっています。
一般的に子供の注意力は低い状態にあります。
同時に1つや2つのことしか注意を向けられません。
小さな子供が
「ボールを追いかけていると、道に飛び出してしまう」
というのは同時に処理できないからです。
そして年齢が上がるにつれて、集中力は高まっていきます。
33歳ごろにピークを迎えるようになります。
最も注意力があるときは
「平均して7つのことを同時に注意できる」
という状態です。
そして10歳年を取るごとに
「同時に注意できる数は1つずつ減っていく」
という曲線を描いていきます。
単純な数ではなく
「集中が必要かどうか」
という点も重要です。
1つ見落としただけで重大なエラーとなる作業では
「注意力の容量を多く消費する」
ということです。
マサチューセッツ工科大学の
「アンドリュー・カダック教授」
は注意力のビー玉と呼んでいます。
例えば5個の注意力のビー玉を持っている人が
「6個以上の注意が必要な作業をするとエラーを引き起こす」
ということです。
つまり注意力と仕事のミスの関係は
「注意力のビー玉のバランス」
ということです。
ビー玉を多く持っていれば
「うっかりミス」
を起こすことはないということです。
■うっかりミスを防ぐ効果的な方法は「行動の設計図」
注意力の低下によるミスを防ぐにはどうしたらよいでしょうか?
ミスを防ぐのは単純で
「注意力のビー玉を超える作業をしない」
とすればよいだけです。
もしかしたら
「そんなことでは簡単な仕事しかできなくなる」
と思われたかもしれません。
「そうです。簡単な仕事をすればよいのです。」
1つの作業というものは
「いくつかの要素が組み合わさっている」
となります。
つまり無意識のうちに
「複数の作業を同時進行している」
ことになります。
例えば
「狭い路地を車でぶつけないように右折をする」
ということは注意していればできます。
また
「17×316」
という計算も考えればできます。
では同時に行うとどうなるでしょうか?
恐らくどちらもできなくなるので、一方の作業を優先するでしょう。
これが注意力の容量です。
当たり前のようにやっている作業を
「構成分解」
をすることで、単純な作業に落とし込むことができます。
単純な作業に落とし込めば
「よほどの状況でない限りミスは出ない」
となります。
また作業を分解することはマネジメントにもプラスの要素があります。
組織の中で浸透させるべき
「ブライトスポット」
が発見できるようになります。
再現性のある方法を見つけて、組織の中に浸透させれば
「それだけで生産性が向上する」
こととなるでしょう。
人の脳の注意力の容量をいかに減らせるかが重要ということです。
単純作業に落とし込めば、脳の疲弊も避けられ、1日の後半も高いパフォーマンスを維持できます。
私の提唱している行動創造理論では
「行動の設計図」
を創り出すプログラムがあります。
単純な仕事に落とし込むことで
「37%も生産性が向上した」
という結果を導いています。
■行動創造理論は脳のメカニズムを先回りする
私の提唱する行動創造理論は
「科学を基軸とした営業理論」
です。
脳のメカニズムに基づいた行動を体系化したものです。
-
脳科学
-
心理学
-
行動経済学
上記のノーベル賞を取った研究や知見を「営業行動」に体系的に落とし込んだものです。
科学を基軸とした営業技術を身につけ、売上が飛躍的に伸びるプログラムです。
-
営業研修
-
マネージメント研修
-
能力開発トレーニング
「もっと売上に繋がる営業研修を実施したい」
「確実に営業力が上がる営業研修はないか」
と一度でも思ったことのある方は、ぜひ触れてもらいたいプログラムです。
営業で成果を出すには
「人の本能の行動に合わせる」
だけです。
成約率が50%向上した
新規案件数が10倍に増えた
たった1か月で売上が4.6倍になった
上記の成果を導いたプログラムにご興味をお持ちの方は、ご連絡をいただければと存じます。
売上に関する課題はすべて解決できるようになるでしょう。
すでに9,816人の営業が飛躍的に向上させました。
今日は「人が嘘をついてしまうとき」というテーマに触れてみました。