「あなたは一人の時、誰かといる時どちらが好き?」本当に好きなのは…が明らかに!

2022.04.25

齋藤英人
レゾンデートル株式会社 代表取締役
『行動創造理論』第一人者
自らが開発した「行動創造理論」を活用し企業研修、公開講座、ビジネス講演など年間100回以上登壇をしており、大手企業や成長企業を中心に営業力向上と売上拡大に力を注いでいる

あなたは本当に一人が好きですか?それとも…

 

 

今日は
「人が大切にしているものの順番」
というテーマに触れてみたいと思います。

 

 

<index>

①あなたは誰かといる時と1人でいる時、どちらが好きですか?

②「一人が良いのか?誰かと一緒が良いのか?」を明らかにした実験

③飛躍的に生産性が向上する「マネジメントスキル」に直結する

 

 

■あなたは誰かといる時と1人でいる時、どちらが好きですか?

 

 

ほとんどの人が
「組織」
に所属をして仕事をしていると思います。

 

 

またプライベートでも
「コミュニティ」
に参加して活動していることが多いのではないでしょうか?

 

 

そんな集団の時間につかれて
「一人でいる時間が欲しい」
と思っている方もいるかもしれません。

 

 

あなたは誰かといる時と、一人でいる時
「どちらが好き」
と感じていますか?

 

 

一人で仕事を進める

誰かと共同で進める

 

 

仕事の場合はどちらが好きですか?

人はどちらを大切にする傾向があるのでしょうか?

 

 

ただ、思い出してみてください。

 

 

あなたの思い出は
「一人で居た時間、誰かと過ごした時間」
どちらが思い起こせますか?

 

 

■「一人が良いのか?誰かと一緒が良いのか?」を明らかにした実験

 

 

一人が良いのか?

誰かと一緒が良いのか?

どちらの記憶が定着するのか?

 

 

上記を明らかにした研究があります。

 

 

ナイメーヘン・ラットバウト大学の
「エスケナジ博士」
のシンプルな実験です。

 

 

目の前の単語を分類する実験です。

 

 

動物

家具

食べ物

 

 

単語は上記のカテゴリの中から表示されます。

そして1つ自分でカテゴリを選びます。

ディスプレイに自分のカテゴリ単語が出たらボタンを押す。

 

 

選んだカテゴリが「動物」の場合

 

「タヌキ」が表示されたらボタンを押す。

「ソファ」が表示されたらボタンを押さない。

 

 

作業は1人で行う場合と2人で行う場合があります。

2人で行う場合は違うカテゴリを選択します。

 

 

次々に表示された
「96個の単語」
をその後に思い出してもらいます。

 

 

自分で担当した単語を思い出す場合
「1人でやっても、2人でやっても変わらない」
という結果になりました。

 

 

ただし自分の担当以外のカテゴリの単語を思い出す場合
「2人で作業したときの方が2倍思い出せる」
という結果になりました。

 

 

つまり
「人と一緒に作業したほうが記憶が定着する」
ということです。

 

 

ちなみに別のアプローチもあります。

 

 

思い出した正解数に応じて
「賞金を出す」
とした場合です。

 

 

賞金を出した場合
「自分のカテゴリだけを思い出す」
という結果になりました。

 

 

「報酬を手にする」

「誰かと共有する」

 

 

上記は異なるモチベーションであることがわかりました。

 

 

もう1つ有名な実験に触れておきましょう。

 

 

ドイルの心理学者
「リンゲルマン」
の実験です。

 

 

リンゲルマンの実験では
「1人で作業する時を100の場合、複数の人間で行うとパフォーマンスが落ちる」
ということが明らかになっています。

 

つまり同じ作業を
「複数の人間でやらせると無意識に手抜きが行われる」
というものです。

 

 

リンゲルマン効果と呼ばれる有名な実験です。

 

 

■飛躍的に生産性が向上する「マネジメントスキル」に直結する

 

 

さてここまで紹介した実験から、あなたはどんな気づきを得ましたか?

 

 

・共同で作業をした方が記憶が定着する

・報酬を与えると自分のことだけ記憶をする

・報酬と集団行動の動機は異なる

・同じ作業を複数でやらせると無意識に手を抜く

 

 

直結するのは
「マネジメントの方法」
です。

 

 

まず
「仕事の分類」
から取り掛かる必要があります。

 

 

一人でやらせる仕事

複数でやらせる仕事

 

 

明確に区別することで生産性が向上します。

 

 

そして
「1人でやる作業には報酬を与える」
とすることで結果も出るようになります。

 

 

人の無意識の行動や意欲を
「マネジメントに取り入れる」
ことで組織の生産性は飛躍的に向上します。

 

 

結果だけでなく
「行動の量と質」
をマネジメントし良い部分を共有していくことが重要です。

 

 

これからの市場で強い組織を作り上げるためには
「脳のメカニズムを先回りした科学を基軸としたマネジメント」
が必要になります。

 

 

もしあなたの組織でも取り入れたいというのであれば
「行動創造理論によるマネジメント研修プログラム」
を導入すると良いでしょう。

 

 

科学を基軸とした
「マネジメントスキル」
を手にすることが出来ます。

 

 

■行動創造理論は脳のメカニズムを先回りする

 

私の提唱する行動創造理論は
「科学を基軸とした営業理論」
です。


脳のメカニズムに基づいた行動を体系化したものです。

 

  • 脳科学

  • 心理学

  • 行動経済学

 

上記のノーベル賞を取った研究や知見を「営業行動」に体系的に落とし込んだものです。

科学を基軸とした営業技術を身につけ、売上が飛躍的に伸びるプログラムです。

 

  • 営業研修

  • マネージメント研修

  • 能力開発トレーニング

 

「もっと売上に繋がる営業研修を実施したい」
「確実に営業力が上がる営業研修はないか」
と一度でも思ったことのある方は、ぜひ触れてもらいたいプログラムです。

 

 

営業で成果を出すには
「人の本能の行動に合わせる」
だけです。

 

 

成約率が50%向上した

新規案件数が10倍に増えた

たった1か月で売上が4.6倍になった

 

 

上記の成果を導いたプログラムにご興味をお持ちの方は、ご連絡をいただければと存じます。

売上に関する課題はすべて解決できるようになるでしょう。

すでに8,816人の営業が飛躍的に向上させました。

 

 

【ご連絡フォーム】

 

 

今日は「人が大切にしているものの順番」というテーマに触れてみました。

 

売上直結型「BtoB」営業研修
無料相談受付中!
売上直結型「BtoB」営業研修ランディングページバナー

著者

行動創造理論第一人者
レゾンデートル株式会社代表取締役
齋藤英人

自らが開発した「行動創造理論」を活用し企業研修、公開講座、ビジネス講演など年間100回以上登壇をしており、大手企業や成長企業を中心に営業力向上と売上拡大に力を注いでいる

記事カテゴリー