
今日は
「ドラえもんの道具」
についての話しです。
<index>
1ドラえもんの道具でほしいものは?
2「欲しい人探知機」という道具は実在する
3「思考」は持っている情報の質と量によって変化する
■ドラえもんの道具でほしいものは?
子供の頃から、そして大人になっても
「ドラえもんの道具」
の話をすることはありますよね。
「ドラえもんの道具で欲しいものは何?」
こんなテーマで話をしたことは一度はあるのではないでしょうか?
皆さんはどんな道具がほしいですか?
タイムマシン
どこでもドア
タケコプター
いろいろと夢が広がります。
ちなみに数あるドラえもんの道具で
「ほしい人探知機」
という道具があるのはご存知ですか?
文字通り
「欲しい人を探す」
という道具です。
■ほしい人探知機は現実に存在する道具
物語では
「のび太くんのおじさん」
が車のセールスをしていて中々売れない。
そんなおじさんを助けるために
「車を欲しがっている人を探す道具」
をドラえもんが出したという話です。
道具に車のパンフレットを見せると矢が動きます。
そして欲しい人に導くのですが最初の欲しい人には売れませんでした。
なぜでしょう??
道具が見つけた欲しい人は
「買うお金」
を持っていなかったのです。
そして次は
「免許を取り立てのお金持ち」
を見つけて、無事におじさんは車の商談に入ることが出来ました。
おそらく売れたという結論でしょう。
ここまで見て気づきますよね。
このドラえもんの話は、企業活動そのものです。
この話は車がほしいということですが
「製品やサービスを欲しい人を探す」
というのは、マーケティングでも営業でも考えることです。